店主のこだわりが感じられる「自家製麺」。
自家製の麺を打ちたいと考えたとき、手打ちで作るか機械で作るかの2つの選択肢があります。手打ちにしろ、機械打ちにしろ、スープに合う麺を自分で開発できるのが自家製麺の魅力です。
このページでは、自家製麺におすすめの小型製麺機についてご紹介しています。
自家製麺を作るために、製麺機は必ずしも必要ありません。手打ちでも製麺することができます。しかし、手打ちでは、回転数によっては毎日続けるのが難しいかもしれません。
小型製麺機であれば、ほとんどの機体で1時間で100食~400食ほど製麺することができます。
安定した味と製麺量を保ちつつ、力と人手のいるミキシングや練りを自動化できる小型製麺機の導入は、自家製麺を提供するために大きく役立つでしょう。
小型製麺機を導入するにあたって、気になることの1つに、手打ちの麺よりも味が劣るのではないか?という点があるかと思います。
特に、蕎麦やうどんは、手打ちの方が美味しいというイメージを持っている方も多いですが、小型製麺機の中には、職人技を再現した機械があります。
小型製麺機の寿命は短くありません。もちろん、こまめな掃除やメンテナンスなど、普段の手入れや使い方、環境でも寿命が大きく変わってきますが、耐久年数としてはだいたい10年とされています。
ただ、中古を購入した場合はメンテナンスやサポートが受けられないことがあるので、中古の購入を検討している方は気を付けて選びましょう。
小型製麺機に限らず、機械を使用することには危険が伴います。
ただ、「お客様の安全を最優先する」という機械メーカーであれば、安全装置や緊急停止ボタン、センサーなどを設置しているので、必要以上に恐れることはありません。
安全性の高い小型製麺機を選ぶことで、事故や怪我のリスクを低減させられます。
開業資金を少なくするために、安い小型製麺機や中古の小型製麺機を購入するのはおすすめしません。
その理由としては、安い機械や外国製の機械の場合、保証期間が短かったり、メンテナンスに対応していないメーカーがあるからです。
また、中古品の場合、故障や機械トラブルが起きても、正規品ではないとみなされてメーカーのアフターサービスを受けられないことがあります。
小型製麺機の中で、特に押出式の商品は価格が安い傾向にありますが、ロール式や手打ち式の小型製麺機は高額です。
ただ、安い機械にはそれなりの理由があります。例えば、卓上タイプのものであれば、ミキサーや練り、カットなどの機械は別売りです。
また、ものによっては、安全装置が最小限の機械や、手打ちの味を再現できない機械、あるいは、メーカー保証の期間が短い機械などがあるでしょう。
開業資金に余裕がなく、安い小型製麺機を購入したばかりに、すぐに故障してしまったり、メーカーのメンテナンスを受けられず、結果として高くついてしまった、というケースも多いのが現実です。
小型製麺機の購入は、確かに安い買い物ではありません。しかし、資金に余裕がある場合や、融資を受けられる場合には、製麺機の導入をおすすめします。
小型製麺機であれば、安定的に美味しい自家製麺を大量生産でき、お客様の満足度も上がるはず。
また、自家製麺と仕入れ麺のコスト比較では、自家製麺のコストは仕入れ麺の半分以下といわれているため、ランニングコストを抑えることができます。
メリット・デメリットをしっかり知った上で、小型製麺機の導入を検討してみましょう。
オリジナルの麺を提供できる自家製麺。スープにこだわるのも良いですが、麺にもこだわることで、より美味しい麺料理を提供することができます。自家製麺だからこそ、「美味しさ」を謳えるのが強みと言えるでしょう。
そのほか、仕入れ麺と比べるとランニングコストを抑えられるなど自家製麺にはメリットがたくさんあります。
小型製麺機は、安い買い物ではありません。購入費用や月々のリース料など、イニシャルコストが自家製麺の最大のデメリット。
さらに、機械のメンテナンスや日々のお手入れが必要だったり、小型製麺機を置くためのスペースも必要です。
自家製麺にしか作り出せない多くのメリットがあることは見逃せません。ランニングコストが削減できるだけでなく、お店のオリジナリティひいては「美味しさ」を打ち出しやすくなります。
また、お店のコンセプトによっては、製麺している機械を見せることで集客アップに結びつくことも。
誰でも簡単に打ちたての麺を提供できる小型製麺機。仕入れ麺の場合、日持ちさせるために添加物を使用する場合がありますが、自家製麺では必要ありません。
常に鮮度が高く、美味しい麺を安定的に量産できる小型製麺機は、きっとお客様を招くキーアイテムになることでしょう。
おすすめ
麺の種類ごとに分かれた専用の小型製麺機なら麺の特徴に合わせて製麺できるので、よりおいしさを追求できます。
「うどんもそばも製麺したい!」「業態変更を視野に入れている」場合を除き、作りたい麺に合わせて選ぶのがおすすめです。