事業を成功させるための業務用小型製麺機ガイド » 小型製麺機を販売しているメーカーリスト » 日本蕎麦街道

日本蕎麦街道

主にそば用の製麺機を製造・販売している日本蕎麦街道。製造能力に合わせて、複数の機種をラインナップしています。また、メンテナンスも自社で行っているため、導入後もしっかりサポートを受けられます。ここでは、日本蕎麦街道の製麺機について、特徴やスペック、導入事例を紹介しています。

日本蕎麦街道公式HPキャプチャ
引用元HP:日本蕎麦街道公式HP
(http://www.nihonsoba.co.jp/)

日本蕎麦街道の特徴

十割そばを手軽に打てる

日本蕎麦街道では、十割そばを気軽に打てる製麺機を製造・販売しています。簡単に製麺できるよう設計されており、さまざまな技術を盛り込んでいるのが特徴。また、複数の麺の太さに対応できるように、ノズルも数種類提供されています。

メンテナンスも自社対応

日本蕎麦街道は、自社で製麺機のメンテナンスも対応しています。製麺機を長く使うためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。同社ならメンテナンスの相談もできますので、購入後もしっかりとサポートが受けられます。

日本蕎麦街道の製麺機

日本蕎麦街道の製麺機は、本格的な十割そばを打つために設計されているのが特徴。機種によって製麺能力は異なりますが、小規模なそば店はもちろん、大規模な店舗にも対応できます。そば店だけでなく、寿司屋・焼肉屋などのサブメニューでそばを提供したい時にもおすすめです。

そば達人シリーズ「匠」

本格的な十割そばが打てる製麺機です。60〜80食/h前後のそばを打てる製造能力があります。本体サイズはコンパクトなため、調理場や作業スペースの片隅に置くことが可能です。なお、そば達人シリーズは他にも数種類の機種がラインナップされています。

参照元:日本蕎麦街道公式HP(PDF)(http://www.nihonsoba.co.jp/download/siyou_tatsujin.pdf
日本蕎麦街道_JF-401
引用元HP:日本蕎麦街道公式HP
(http://www.nihonsoba.co.jp/)

スペック

型番or型式 記載なし
対応麺種 そば
生産量(●食/h) 60〜80食/h
サイズ(W×D×H) 234mm×630mm×229mm
重量 33kg
消費電力 AC100V
ミキサーのサイズ 記載なし
オプション 記載なし

製麺機の紹介動画

日本蕎麦街道の小型製麺機の導入事例

そば店「蕎麦や銀次郎」
(機種名:不明)

導入理由

導入理由は見つかりませんでした。

導入後の感想

(前略)私共は佐賀県鳥栖市でそば店「蕎麦や銀次郎」を営んでおります。もともと九州はうどん文化が根付いている地域ですので、そば店立ち上げから3年ほど時間を要しましたが、現在では一日200食のお客様が足を運んでいただいている繁盛店に成長することができました。
今後のメンテナンスについても日本蕎麦街道さんにお願いすることにいたしました。信頼できる会社さんに巡り合えて、私共は幸運でした。(後略)

日本蕎麦街道の基本情報

メーカー名 日本蕎麦街道株式会社
所在地 宮城県柴田郡大河原町字新南59-8
問い合わせ先 0224-51-1500
公式サイト http://www.nihonsoba.co.jp/

おすすめ

麺ごとにおすすめの
小型製麺機

麺の種類ごとに分かれた専用の小型製麺機なら麺の特徴に合わせて製麺できるので、よりおいしさを追求できます。
「うどんもそばも製麺したい!」「業態変更を視野に入れている」場合を除き、作りたい麺に合わせて選ぶのがおすすめです。

美味しさを求めるなら
⼿打ち式の製麺機がおすすめ
うどん
うどん
十割そばでも簡単に
打てる製麺機がおすすめ
そば
そば
競争の激しい業界でも
生き残れる製麺機がおすすめ
ラーメン
ラーメン