事業を成功させるための業務用小型製麺機ガイド » そもそも製麺機の種類にはどんなものがあるの? » 小型製麺機選びで大事なことその②「安全性」

小型製麺機選びで大事なことその②「安全性」

小型製麺機を選ぶとき、イニシャルコストのことを考えて価格を重視している方は多いのではないでしょうか。

当然、価格はとても大事ですが、小型製麺機においても安全性の高さは使い続ける上で欠かせないファクターの1つです。

価格の安さだけで選んでしまうと、安全装置がついていなかったり、メンテナンスがしづらかったりすることもあるでしょう。

思わぬ怪我や事故のリスクを低減させるためにも、安全装置の有無や安全規格の有無、メンテナンスフリーの製品かどうかを事前に確認しておくことがおすすめです。

安全性が高いことの
メリット

小型製麺機には、企業によって安全装置や安全規格、メンテナンスフリーの機構となっているかなどが異なります。

安全装置がついていれば、手が近づくとセンサーが反応して機械が自動でストップ。

緊急停止ボタンがついていれば、巻き込まれる前に機械を止めることができます。

また、メンテナンスフリーであれば、メンテナンス中の事故や怪我も防げることでしょう。

安全性が低いとどうなる?

小型製麺機に安全装置がついていないと、思わぬ事故や怪我のリスクが一気に高まります

事実、ミキサーやロール部分に身体が巻き込まれたり(※1)、カッター部分で指を切断したり(※2、3)することにより世間を騒がせることも。

経験が豊富なプロでさえ、例えば服が引っかかったり、電源を切り忘れてカッターで指を切ってしまいそうになったりすることがあります。

事故が起きてからでは遅いのです。安心して長く使い続けるためにも、小型製麺機を選ぶ際には安全性に配慮された機械かどうか確認しておきましょう。

安全性について謳っている
メーカー(※)一覧

ここまで、製麺機の安全性の大切さについて紹介してきました。

ここからは、小型製麺機の安全性を謳っている製麺機メーカーを紹介

メーカーごとに、安全規格の有無や安全性に対するこだわりはさまざまですが、安全性についてもしっかりとチェックして、後悔しない小型製麺機選びをお手伝いします。

※CEとは、欧州の定めた安全基準をクリアした製品に表示される整合規格のこと。
※UL、NSFとは、米国安全規格のこと。
※公式サイトの中で、CE、UL、NSFといった安全規格のマークが表示されているメーカーのみを紹介。(2022年12月調査時点)
取得時期については、公式サイトに記載がありませんでした。

大和製作所

大和製作所は、小型製麺機の研究・開発・製造・販売・メンテナンスまで一貫して自社で提供しています。

海外の厳しい安全規格をクリアしており、フタを閉めなければ運転できない仕組みやミキサーや麺帯部に手が巻き込まれる前にセンサーが働いて自動でストップする装置がついているため、初心者でも安心して操作できます。

さぬき麺機

1910年の創業以来、さぬき麺機は小型製麺機や大型製麺機の開発・販売を続けている会社です。北米やヨーロッパの安全規格を取得。安全性が高く海外でも利用できます。

まとめ

小型製麺機を新たに購入・リプレイスを考えるとき、確認すべきポイントはいくつかあります。その中でも大事なポイントの1つが安全性だとわかったことでしょう。

安全装置が付いていないために起きてしまった悲しい事故をこれ以上増やさないためにも、価格やスペックだけでなく、安全装置・安全規格の有無などを確認してから小型製麺機を選ぶことが大切です。

おすすめ

麺ごとにおすすめの
小型製麺機

麺の種類ごとに分かれた専用の小型製麺機なら麺の特徴に合わせて製麺できるので、よりおいしさを追求できます。
「うどんもそばも製麺したい!」「業態変更を視野に入れている」場合を除き、作りたい麺に合わせて選ぶのがおすすめです。

美味しさを求めるなら
⼿打ち式の製麺機がおすすめ
うどん
うどん
十割そばでも簡単に
打てる製麺機がおすすめ
そば
そば
競争の激しい業界でも
生き残れる製麺機がおすすめ
ラーメン
ラーメン